アメリカ 運転免許 筆記試験(Writing Test)に役立つ英単語集・・・車両編

 2017年夏にアメリカで運転免許試験を受けました。ネバダ州では、日本での免許の有無に関わらず、筆記試験(Writing Test)と実技試験(Driving Test)を受けなければなりません。

  私がアメリカの運転免許試験を受ける際に困ったのは、とにかく全く単語を知らないということでした。学生時代は真面目に英語を勉強していましたが、就職後はすっかり英語など忘れていたためです。

そこで、筆記試験で役立ちそうな車両の英単語についてまとめてみました。参考にしてください。

f:id:renolife06092017:20180206110008j:plain

※図に符号がないものも以下の表に載ってます。

 

図の番号 英語 日本語
- vehicle 車両
(1) tire タイヤ
(2) bumper バンパー
(3) windshield フロントガラス
(4) hood ボンネット
(5) sideview mirror サイドミラー
- turn signal ウィンカー
- headlight ヘッドライト
- brake light ブレーキライト
- license plate ナンバープレート

ネバダ州のリノで免許を取得する(4-10~4-12)実技試験(Driving Test)


ステップ(4)実技試験(Driving Test)のつづきです。

(4-10)私の減点項目

 ちなみに私の減点項目は、以下の通りです。
DMVのゲートを出た後のKIETZKE LANEとの合流で、左折ウィンカーをださなかった。私は、右折ウィンカーだと思っていたのですが、合流なので左折ウィンカーだそうです。

f:id:renolife06092017:20180204115901j:plain

縦列駐車で寄せ切れていなかった。

DMVの駐車場内での歩行者に気付くのが遅かった。

・車線変更の際に減速した。

・左折の際のカーブが大回りだった。

  

(4-11)夫のコメント

 ・登下校の時間帯の場合はスクールゾーンの時速が制限されるので、注意してください。速度オーバーすると不合格になると思います。一方、登下校時間帯以外の場合でスクールゾーンをゆっくり走ってしまうとそれはそれで注意・減点対象です。

 ・リノには歩行者がそれなりにいます。左折や右折の際に、歩行者が横断しようとしているのに走り抜けてしまうと減点か即不合格になると思いますが、一方で、歩行者に道を譲ろうとして交差点の中で停止してしまうと即不合格になります。
交差点に進入する前に、前方の歩行者が横断しようとしていないか注意してください(信号のある交差点の場合は、こちらの信号が青であれば、横断歩道は赤なので、進んでかまわないと思います)。

・車線変更の際に、車線が二重線のところでは車線変更できません。特に、DMVに最後戻ってくるところ(KIETZKE LANEから交差点を曲がりGALLETTI  WAYに入って、すぐにDMVへの入口があります)で、左側の試験場に入るために車道の真ん中の左折用レーンに入るときに、交差点を曲がってからすぐに左折用レーンに入ってしまうと二重線をまたぐことになり、減点になります。 
DMVの入口近くまで寄ってから車道の真ん中に車線変更する必要があります。

f:id:renolife06092017:20180204120040j:plain

 


(4-12)試験中に怒られたり褒められたり

 実技試験中、たまたま試験官がどSなのか、めちゃくちゃ怒られたり、褒められたりしました。
DMVのゲートを出ろと言われたので、右折かと聞いたところ(右にしかいけないので)、ごちゃごちゃ言うなそれを決めるのは私だと怒られました。←ここは右折でなく、合流なので左折ウィンカーを出さなければならなかったため、減点になったところ(なお、右折ウィンカーは出さない)。

・制限速度より早いと減点となるため、ゆっくり走っていたところ、制限速度より遅すぎるもっと速く走れと言われ、無視してたところ怒られました。

 ・我が愛車は馬力が弱いため、ギアチェンジを繰り返したところ、オートマ車なのにギアを変えるな、ハンドルに手を置き続けろーーー!!!!!と怒られました。

 ・スクールゾーン内に入ったときに、突如、現在の制限速度が何キロで、今何キロで走ってるか言えと怒鳴られる。ちゃんと答えたので、褒められました。

 ・危険な運転の車に三台ほど出くわしました。一番怖かったのが、DMVの敷地内で逆走車に出くわしました。このような場合、直ちに停止すれば、大丈夫です。

なお、制限速度が遅いことやギアチェンを繰り返したことで怒られたのですが、減点にはなっていなかったので、試験官の趣味みたいなものだと思います。

 

ちなみにぎりぎりでしたが、なんと1回で合格することができました。

 

ネバダ州のリノで運転免許を取得する(4-8~4-9)実技試験(Driving Test)

ステップ(4)実技試験(Driving Test)のつづきです。

(4-8)実技試験

 ハンドブック(Testingの項目、P11)によると実技試験では以下の、
・交通の入力(たぶん方向指示器とかを出す出さないとか)
・車線の使用(たぶん車線変更)
・スピードコントロール
・ターン
縦列駐車
・バックアップ
・停止
・通過
・交通状況への注意
などがチェックされると記載されています。

 

(4-9)私の時の試験の流れ

 100点満点で85点以上(記憶があいまい)だと合格であると思います。

以下のような順番で試験がおこなれました。
・試験用の駐車場からでて軽くDMV内の駐車場を回る
縦列駐車
・外のコース

 

(4-9-1)試験用の駐車場からでる

  実技試験の駐車場から出て青の線のように、駐車場を走らされ、縦列駐車の試験場に向かいました。DMV内の制限速度は、5Mile/Hourです。かなりゆっくりですが、速度オーバーは注意・減点ですので気を付けてください。

f:id:renolife06092017:20180204114527j:plain

DMVが混んでいたため、駐車場内に人がたくさんいました。時間がかかってもいいので、基本的には歩行者優先です。

 

(4-9-2)縦列駐車

  駐車場を1周後、縦列駐車。決められた白線とコーン内に車を縦列駐車します。縦列駐車を行う際には、右折ウィンカーを出します。
縦列駐車が完了したら、パーキングに切り替えるか試験官に完了したことを伝えます。

縦列駐車の注意点★
 試験場の縦列駐車スペースは、長さ方向はそれなりに余裕がありますが、幅方向は結構狭く感じます(車の幅に対してスペースの余裕が小さいのと、向こう側が壁なので余計に狭く感じる)。 
縦列駐車の試験の要求としては、車を幅方向にぎりぎりに(壁から1FT以内に)寄せる必要があります(寄せられれば減点なしです)。
ただ、壁や縁石にぶつけたり、コーンに触ったりすると即不合格になります(車幅の認識ができていないという評価となるようです)。

また、縦列駐車終了後に出る際に、左折ウィンカーを出すのを忘れないようにしてください。
しっかり、事前に練習することをお勧めします。
月曜日から土曜日のDMVクローズ後と日曜日は、DMV内で縦列駐車の練習ができます。


(4-9-3)外のコース

 縦列駐車が終了後、外のコースにでます。
試験が始まる際に試験官に、外のコースでは、少なくとも3回右折、3回左折(←たぶん3回位だったと・・・)させると言われた気がします。
自分の時のコースは以下のように外にでました。

f:id:renolife06092017:20180204114926j:plain

なお、夫によると、DMVの入り口から出たルート(左折ルートも右折ルート(ウォールマート側))もあったようです。

また、戻ってくるときは、DMV入り口から戻ってきました。何度も言いますが、DMV内の制限速度は、5Mile/Hourです。DMV戻ってきたあとも気を抜かないようにしてください。速度オーバーは注意・減点対象です。

また、最後は、実技試験用の駐車場の空いている場所に停車して終了です。

リノのDMV周辺では最近工事が多いため、コースは受ける時期によって違うようです。
直近受けた人にどの辺を走ったかを確認することと、運転に自信がある方であってもDMV周辺を下見することをお勧めします。

ネバダ州のリノで運転免許を取得する(4-4~4-7)実技試験(Driving Test)

ステップ(4)実技試験(Driving Test)のつづきです。

 

(4-4)持ち物

・車両登録証

・インシュランス
・筆記試験の際に持って行った書類と同じもの
・仮の免許証を発行された方は、仮の免許証
・筆記試験に受かった際にもらった紙

何が必要であったか詳細に覚えていないのですが、必要と思われるものはすべて持っていくことをお勧めします。

(4-5)試験開始前

 実技試験前は、実技試験用の駐車場に車を止め、15分前までに実技試験の受付に名前と試験開始時刻を伝えてください。
なお、5分遅刻でキャンセルになります。

  

(4-6)車両登録(Vehicle registration and license plates)とインシュランス(Evidence of insurance card)のチェック

実技試験の前に、車両登録とインシュランスのチェックがあります。
私が試験を受けた日、インシュランスのチェックが通らないことを理由に数組が試験を受けられずに帰されていました。

 
(4-7)車のチェック

  車両登録とインシュランスのチェックが終了し、しばらく待機後、試験官に名前が呼ばれます。
そして、試験官とともにいよいよ外に出ます。

まず、運転席に乗り込み窓を開けるように指示されます。

試験官は外です。
車の外から試験官に、ライトを点けて、ブレーキを踏んで、左折指示器を出してとか言われますので、その通りに行ってください。

ハンドブック(Testingの項目、P11)に載っているチェック項目は、
・ヘッドライト(Headlights)
・テールライト(taillights)
・ブレーキライト(brake lights)
・方向指示器(turn signals)
・警笛( Horn)
・シートベルト( Seat belts)
・タイヤ( Tires)
・ワイパー(  Windshield wipers)

です。あまり記憶がないのですが、全部チェックされました。

 

私の友人は、中古車に乗っていたため、タイヤの低プレッシャーを理由にこのチェックが通らず、その後の試験が受けられなかったようです。

ネバダ州のリノで運転免許を取得する(4-2~4-3)実技試験(Driving Test)

ステップ(4)実技試験(Driving Test)のつづきです。

  

(4-2)実技試験の流れ

 アメリカの実技試験では、車を自分で用意します。

 ・実技試験用の駐車場に車を止める
・車両登録とインシュランスのチェック
・再試験の場合には、手数料の支払い
・車のチェック
・試験開始

 

(4-3)実技試験用の駐車場

 以下の場所がリノのGALLETTI WAYの実技試験用の駐車場です。試験当日は、以下の駐車場の空いているスペースにとめます。駐車場の横に小さい出入口がありますので、試験の時はそこから出入りします。また、その出入口を入った右側に実技試験の窓口があります。

f:id:renolife06092017:20180204112129j:plain

 

ネバダ州のリノで運転免許を取得する(4-1)実技試験(Driving Test)

ついに、ステップ(4)実技試験(Driving Test)です。

 

(4-1-1)実技試験の予約

 筆記試験と視力検査をパスすると、ついに実技試験です。
実技試験は、視力検査の後に予約することもできますが、DMVのサイトから予約することもできます。
私の時は、学生の夏休み期間と重なったため、筆記試験合格後に2週間位予約が取れませんでした。
もしも土曜日にしから受けられないなどの制約があると、1か月くらい予約がとれない場合もあるので、急ぎの場合は気を付けてください。

 

(4-1-2)DMVのサイトからの予約方法

 ・まず、DMVのホームページに行きます。
DMVのホームページ:http://dmvnv.com
Driver LicensのMore Infoをクリックします。

 

f:id:renolife06092017:20180204111405j:plain


・次に、Drive Test Schedulingをクリックします。

f:id:renolife06092017:20180204111431j:plain


・そして、以下の画面で必要事項を入力して、「Click here to check availability」をクリックすると空いている日時が分かりますので、空いているときに予約を入れてください。

f:id:renolife06092017:20180204111448j:plain

 

ネバダ州のリノで運転免許を取得する(3)視力検査(Vision Test)

次に、ステップ(3)視力検査(Vision Test)です。

無事に筆記試験に合格すると、視力検査を受けることになります。この検査で落ちる人いますので、ご注意下さい!

追記(2018年5月4日):DMVのホームページによると、視力検査で20/40(日本でいう0.5)最低でも必要です。検査は、片目ずつ行います。

 

視力検査に合格すると、筆記試験に合格したことを証明する紙を受け取りますので、車にしまって無くさないようにしてください。

また、筆記試験合格後に、仮の免許証を発行することができます。
仮の免許証は1年間有効で、1年以内に運転試験に合格しないと、筆記試験からやり直しになります。

私は、日本で免許を取得後10数年運転していなかったため、すぐに合格しないだろうと考え、仮の免許証を取得しました。
ただ、仮の免許証が届いた5日後に運転試験に合格したため、仮の免許証はほとんど使いませんでした。